心を合わせ歌う

声は身体、心の健康があってのこと。 しっかり栄養をとって、すてきな声を響かせてほしい! 今日は最後のクラス練習でした。 6年生は、指揮者・伴奏者が中心となって、もっと上手に歌おうと力が入ります。改善点は3つぐらいに絞って […]
続きを見る »声は身体、心の健康があってのこと。 しっかり栄養をとって、すてきな声を響かせてほしい! 今日は最後のクラス練習でした。 6年生は、指揮者・伴奏者が中心となって、もっと上手に歌おうと力が入ります。改善点は3つぐらいに絞って […]
続きを見る »今朝は、朝日新聞の10月21日付の記事、 「海を読む 救助の心で」をピロティに掲示し、昨日の壮行会の様子を写真で貼りだしました。 「先生、昨日言っていた新聞を貼ってくれたんですね」 「あっ、本当に載っている、すごいなぁ」 […]
続きを見る »湘南学園小学校には、日本チャンピオンの先生がいます。 11月にオーストラリアのアデレードで行われる「ライフセービング世界選手権大会」に出場するので、今朝の全校集会「歌の練習」の後に「三井 結里花(みつい ゆりか)先生の壮 […]
続きを見る »「ようこそ年中さん」として、今日は5年生企画で小学校に年中さんをお迎えし①各教室で音楽会の歌を披露 ②一緒に昼食 ③5年生企画のゲーム(クイズ大会など)を行いました。 この企画は、各クラス1~3名の有志が3クラスで集 […]
続きを見る »朝は子どもたちに「読書の秋ですよ」と呼びかけてみました。 「先生、1週間の目標みたいで良いですね」 「今週は、何をがんばれば良いのかわかりますね」 と、褒めてくれる子もいました。 そして、その後は「内部向け説明会」、 […]
続きを見る »音楽会まであと11日。今朝も音楽室から歌声が響いてきます。「笑顔が宝♫です」「笑顔でうたいます♪」と音楽の先生の歌声も響いていました。 「~笑おう もっと 笑おう うんと 笑おう いっぱい 笑おう♫ それが 一番 強い […]
続きを見る »昨日はハロウィン気分で、子どもたちもなんとなくソワソワしていたように思いました。 Halloweenとは 万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜祭。 秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです […]
続きを見る »今日は「なかよしタイム」があり、10月6日の「たいいく表現まつり」以来、久しぶりに1年生から6年生までの全児童が縦割り班で集まりました。 高学年は低学年が困らないように、リーダシップを発揮する時間です。先生に頼らずに […]
続きを見る »「11月13日に鎌倉芸術館で開催される音楽会」が2週間後に近づいてきました。 本校の校歌は「もとうよ うたを くちびるに」から始まりますので、昔も「歌声の響く校舎」であったに違いありません。 「心から楽しむこと。そこに陶 […]
続きを見る »