「かぐや姫の物語」をぜひお子様と劇場で

今年度二回目の番外編、ということでちょっと趣味の入ったお話を。昨年11月12月と続けて60余年の人生の中でも、「ものすごいものを」見てしまいました。一つはポールマッカートニーの東京公演、もう一つは高畑勲さんの新作「かぐや […]
続きを見る »今年度二回目の番外編、ということでちょっと趣味の入ったお話を。昨年11月12月と続けて60余年の人生の中でも、「ものすごいものを」見てしまいました。一つはポールマッカートニーの東京公演、もう一つは高畑勲さんの新作「かぐや […]
続きを見る »今朝はテレビ放送での「児童会ニュース」が各教室に流されました。新校舎でのスタジオからの放映です。放送委員会からの発表はVTRを使った力作で、やはり映像を使ったお知らせは説得力があり、また友達が直接画面に出てくると、笑い声 […]
続きを見る »一年生が学びの森で冬さがしです。畑の土は見事な霜柱でおおわれています。みんなでサクサクと霜柱の感触を楽しんでいます。池の水は流れもあるのでさすがに凍ることはありませんが、霜柱は冬を実感させてくれます。21日からは五年生が […]
続きを見る »三学期一回目の読書の日です。一年生は担任の先生の読み聞かせ、二年生以上はみんな黙々と読書に取り組んでいます。木曜日の全校朝読書は今年度から始まったのですが、すっかり定着しました。この時間は先生方もそれぞれに本を読みます。 […]
続きを見る »明けましておめでとうございます。三学期は短い学期ですが、春からの新しい出発を準備する大切な学期です。桜の開花を楽しみに、一日一日を大切に積み上げていきたいと思います。 さて本校の研修などで大変お世話になった岩辺泰吏先 […]
続きを見る »小学生のときの好きなテレビ番組は、クレージーキャッツやザピーナッツなどが中心の「ザ・ヒットパレード」や「シャボンダマホリデー」など、昔の言い方だと「バタくさい」ものでした。今考えると平尾昌晃さんなど、当時のアメリカ軍キャ […]
続きを見る »今日は児童会の日。縦割りグループで準備して、各教室に楽しいゲームのお店ができました。学年ごとに仕事を分担して、呼び込みする人、受付の人、ゲームの進行する人とチームワークよろしく半日楽しみました。写真は人間まとあてですが、 […]
続きを見る »これからが寒さの本番になるので、朝方など特に厳しい季節を迎えます。本格的な冬を迎える前に、クリスマスやお正月の行事があることに、何かほっとします。私の場合冬の厳しさを感じるのは、気温より日照時間の短さの方なのです。ですか […]
続きを見る »