『交歓会速報』~先生、あのね~

昨日の交歓会の様子をお知らせしようと「交歓会:速報」を玄関前に出しました。 「作ることと同じだけ、鑑賞する時間が大事」と言います。「未来にのこしたい大切なもの」を砂の芸術作品で表現してみると、6年生ならではの大変さも感じ […]
続きを見る »昨日の交歓会の様子をお知らせしようと「交歓会:速報」を玄関前に出しました。 「作ることと同じだけ、鑑賞する時間が大事」と言います。「未来にのこしたい大切なもの」を砂の芸術作品で表現してみると、6年生ならではの大変さも感じ […]
続きを見る »1班:「パンダと令和」 2班:「富士山」 3班:「東京ドーム」 4班:「ピラミッド」 5班:「ピラミッド」 6班:「平成のおじさん」 7班:「富士山+平成」 8班:「立体日本地図」 9班:「富士山」 10班:「富士山」 […]
続きを見る »明日は交歓会 。 「未来にのこしたい大切なもの」が2019年度の交歓会の作品テーマです。 そこで今日の「第2回なかよしタイム」では、「交歓会のしおり」を見ながら、砂の作品づくりのルールや持ち物、どんな作品を作るのか、作り […]
続きを見る »<“彩” 十両昇進おめでとうございます> “新元号”初の関取「彩(いろどり)」。愛弟子の新十両昇進が決まり、錣山親方と握手を交わした「彩(いろどり)」力士は、「諦めないで良かった」とコメント。22歳の新鋭、貴景勝の大関昇 […]
続きを見る »4月11日に相撲体験をした子どもたち。 「気をつけ」「礼」「よろしくお願いします」で相撲は始まり、 「はっけよい、残った」で相撲をとり、 「気をつけ」「礼」「ありがとうございました」で終わりました。 おはようタイム(全校 […]
続きを見る »入学して10日が過ぎました。6年生が1年生に優しく声をかけて、お教室まで連れて行ってくれたり、お世話をしてくれたり、一緒に遊んでくれたりする姿を見ます。今朝はお天気が良かったので、小グラウンドに連れ出してくれる6年生もい […]
続きを見る »今朝のHRは「防災訓練」から始まりました。 地震が起きたとき「まず自身の安全を確保する」ための判断ができることを目的に、今年度第1回目の「防災訓練」を行ったのです。地震の音が流れると、安全な場所で「命を守る」ための一つと […]
続きを見る »今日は、2年生が1年生の手をつないで学校の中を案内する「学校探検」の日でした。 「トントン、校長先生失礼いたします。」 「校長室を見せてください。」 と2年生の背筋も伸びて、敬語も上手につかっている姿に驚きました。1年生 […]
続きを見る »警察のおまわりさんと藤沢市役所の防犯交通安全課から3名を招いて「1年生 交通安全教室」を実施し、『自分の命は自分で守る』ために、親子で大事な授業を受けていただきました。本校では、遠くから電車やバスを利用して登校するお子さ […]
続きを見る »「錣山部屋の皆さん、今日は湘南学園小学校に来てくださり、ありがとうございました。今日皆さんが来るのを楽しみに待っていました。児童の皆さん、なかなかできないことですから、楽しみましょう。」と、執行委員長からの言葉で幕を開け […]
続きを見る »