夢を語る勇気〜子どもたちの物語より〜

「宝探しの毎日」をエピソードブックにまとめた2冊の本を、アフタースクールのスタッフからいただきました。大人が忘れかけている大切なことが、ここに詰まっていると思いました。 毎日たくさんの成長物語があるアフタースクール。「本 […]
続きを見る »「宝探しの毎日」をエピソードブックにまとめた2冊の本を、アフタースクールのスタッフからいただきました。大人が忘れかけている大切なことが、ここに詰まっていると思いました。 毎日たくさんの成長物語があるアフタースクール。「本 […]
続きを見る »学校の中で、子どもたちが足を止める場所があります。子どもたちにとって、「とても幸せな場所」。素敵な所です。児童会の広報委員の人たちが、世界の貝殻とコラボしているようにレイアウトして、きれいに飾りつけをしてくれました。「交 […]
続きを見る »4月は「先生、見て」と、黄色いたんぽぽを持って登校してくる2年生が何人かいました。そしてGW後は、たんぽぽのわた毛が飛ばないように大事に大事に持って来て、ピロティで「フッー」と、飛ばしたのです。 「たんぽぽについて詳し […]
続きを見る »昨日は、「児童会総会」があり、4年生から6年生までが小ホールに集まりました。今年度初めての総会であり、6年生がこれからの学校をリードする一場面でもあります。 司会から、「こんにちは。児童会総会は、自分たちで学校をつくるた […]
続きを見る »3年生は「海の生き物」について学習しています。一昨日は「海の学校」事前授業として、「磯の観察の仕方・注意点・磯の生き物」についてマリンオフィスの方からお話をうかがいました。 昔の江の島を写真で見たり、大潮の時に卵を産む生 […]
続きを見る »委員会が6時間目にありました。委員会活動は5・6年生が担当しますので、その2年間を通じて、学校をよりよくしていこうと力を発揮することを期待しています。昨年度取り組んだことをしっかりと「評価」し、「改善」案を考えて201 […]
続きを見る »「こいのぼり」を見ると、滝のぼりをする鯉のいきおいに、男の子の成長を重ねます。 「五月人形」男の子のたくましい成長を願って、いさましい武者人形やよろいかぶとなどを飾ります。人形の横に名前を書いて一人ひとりを大事にしている […]
続きを見る »元号を「令和」に改める政令が制定されました。 この政令は、天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行の日(平成31年4月30日)の翌日から施行するとして、皇太子さまが新天皇に即位する5月1日午前0時からは新元号「令和」に変 […]
続きを見る »1年生にメッセージを用意してくださった6年生がいます。 紹介します。 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。保護者の皆様も、まことにおめでとうございます。ぼく達は皆さんの入学をとても楽しみにしていました。 小学校 […]
続きを見る »「~未来にのこしたい大切なもの~」は交歓会です。 今年で47回目の伝統ある「交歓会」は、入学式の後にある大きな行事です。 1年生にとっては、毎日お世話をしてくれる6年生だけではなく、他学年の上級生とともに活動する初めての […]
続きを見る »