読み聞かせ ~楽しい時間~

朝から、大忙し。子どもたちは、楽しみに学校に来ました。1年生は、保護者からの「読み聞かせ」。2・3年生は、学生ボランティアによる「読み聞かせ」。4年生は、引地川に校外学習。5年生は、田んぼの草取り。6年生は、勉強。その […]
続きを見る »朝から、大忙し。子どもたちは、楽しみに学校に来ました。1年生は、保護者からの「読み聞かせ」。2・3年生は、学生ボランティアによる「読み聞かせ」。4年生は、引地川に校外学習。5年生は、田んぼの草取り。6年生は、勉強。その […]
続きを見る »6月に梅雨明けとはあまり聞いたことがなかったので驚きます。今朝の雲は、風に乗ってすごい速さで流れていましたから、子どもたちは雲の流ればかりを目で追っていました。 「すごい速さで雲が流れているよ」 「あっ、晴れた。あっ、 […]
続きを見る »学校説明会で、校舎建設に興味をお持ちの方から、どのように造ったのですかと、質問を受けることがあります。今日は、懐かしい写真を見つけました。新校舎を建てる前の写真で、西校舎2・3年生の上の屋上から撮影した1枚です。 そ […]
続きを見る »オーストラリアのノックス校から今年も留学生が来ています。今日は「日本の文化に親しむ」ための体験が3つ企画され、和室が賑わいました。 ①「お茶を立てる」体験と「おもてなし」体験 ②「浴衣を着る」体験 ③「日 […]
続きを見る »6月・7月だけで「保護者向け講演会」を6回企画しています。夏休みには「教員向けの研修会」も3回企画。2学期の企画も本日お配りしました。生きづらい世の中ですから、子どもたちのために、保護者が学び、夏休みを迎えてほしいと思 […]
続きを見る »「金藤理絵」さんが、昨年、本校に来園されました。リオデジャネイロオリンピックで200メートル平泳ぎ「金メダリスト」です。あれから1年。25メートル×10メートルで5コースの立派なプールで、子どもたちは水泳の授業に夢中で […]
続きを見る »「海の学校」から戻ってきた3年生。重いリックを背負い「つかれた!」と、クタクタになりながらアフターにやってきました。「お疲れさまでした」と温かくスタッフに迎えられ、ホッとして泣き出した子もいました。休憩した後は、レゴ・ […]
続きを見る »3年生は1泊2日の「海の学校」へ出発しました。「お兄ちゃん、無事行きました」「途中までお兄ちゃんと一緒に来たけど、お兄ちゃんは『海の学校』なので、私一人で来ました」と、兄弟姉妹も頑張っていることがわかります。 「海の […]
続きを見る »「学園小の算数って、ねっねっねっ、なんでタイルを使うのかしら?」 「さぁ、さんすう教室でタイルの活躍ぶりを学んで、お子さんと算数について楽しく語り合いましょう!」と、仲本正夫先生を講師に招いて、さんすう教室を開催しま […]
続きを見る »昨日の地震のことで、朝から質問攻めで安全点検の一日でした。 【1】ブロック塀 「ここの石垣は、崩れてくるかなぁ」 「小学校のブロック塀はどこにありますか?」 「一木門入ってすぐのセメントの奥は、大丈夫ですか? 何がある […]
続きを見る »