自分に負けるな

「マラソン選手ですか?」と、健康診断を受けたときに聞かれたことが三回あります。理由を聞いてみると、どうやら僕の心臓はマラソン向きらしいのです。そういえば、湘南国際マラソンに出場したときは、走り終って息が整うまでの時間が […]
続きを見る »「マラソン選手ですか?」と、健康診断を受けたときに聞かれたことが三回あります。理由を聞いてみると、どうやら僕の心臓はマラソン向きらしいのです。そういえば、湘南国際マラソンに出場したときは、走り終って息が整うまでの時間が […]
続きを見る »校長になって書きものをすることが多くなりました。 先日も1本書き終わったと思ったら、「これもだった!」というものがありました。 筆が遅いので、そのようなときは頭を抱えてしまいます。 書いたところで支離滅裂な状態に […]
続きを見る »日中の最高気温が二桁に満たない日が多くなってきました。温かいものを口にしたくなる季節です。自宅で飲む珈琲ももちろんホットです。各地で手に入れた焼き物の珈琲カップで飲むのが楽しみです。飲む度に豆を挽いて淹れるのですが、下 […]
続きを見る »今朝は路面の水たまりに薄らと氷が張って、家々の屋根には霜が降りていました。 冬の到来を感じる中、6年生がまとめテストと向き合っています。 登校して来る6年生の様子も、堅い表情の子が多かったような気がします。一方、小 […]
続きを見る »3学期が始まりました。 新年あけましておめでとうございます。 新年早々、神奈川県に緊急事態宣言が発令されてしまいました。学校は休校になりませんでしたが、子どもたちの様子はどうかな?と思いながらピロティで待っていまし […]
続きを見る »2学期の終業式。 この日は「のびる芽」を渡す日でもあります。 ゆたかな可能性をひそませている心の芽は、 多彩に無限に伸びます。 ひとりひとりの個性が、 社会との関わりの中で、 自ら学び、自らつくりだそうとす […]
続きを見る »学校から応募した夏休みの読書感想文の表彰状が届きました。 5年生のSさんは、藤沢市小中学校読書感想文コンクールで『あんな死にかた、もう二度と』(高木敏子著)の感想文を書き、優秀賞を取りました。3年生のときに同書を読ん […]
続きを見る »1年生の教室の前に、ドングリと松ぼっくりがわんさと箱に入っています。家から持ってきたり、先週は近所の松が岡公園へ拾いに行きました。 今日はその松ぼっくりを使ってクリスマスツリーを作りました。 まず、先生たちが銀色に […]
続きを見る »6年生で国語の授業をしました。 「大切にしたい言葉」という単元で、自分の座右の銘にしたい言葉を選び、経験と結びつけて文章にして書き表すというのが目的です。 いきなり座右の銘を出しなさいと言われても、子どもたちが困る […]
続きを見る »