いもほり

寒くなってきました。 温かいものが食べたくなる季節です。 僕が小学生の頃は、冬になるとリヤカーを引いた焼きいも屋が来ました。ジャンケンに勝つと、焼きいも屋のおっちゃんはバネ秤の上にいもを一個サービスしてくれました。 […]
続きを見る »寒くなってきました。 温かいものが食べたくなる季節です。 僕が小学生の頃は、冬になるとリヤカーを引いた焼きいも屋が来ました。ジャンケンに勝つと、焼きいも屋のおっちゃんはバネ秤の上にいもを一個サービスしてくれました。 […]
続きを見る »5年生の社会科は「日本の工業」の学習を進めています。 貿易摩擦のことを知ると、物の見方と捉え方を異なった側面から見ることの重要さに気付きます。何事も相手の立場になって考えることはとても大切です。 貿易摩擦のピーク時 […]
続きを見る »僕が小学生の頃は、いつも近くにたくさんの生きものがいました。 めだかもその内のひとつでした。 近所にめだかを10匹捕まえると30円くれるおばさんがいました。遊んでいて喉が渇くと、近くの川でめだかを捕って売ってジュー […]
続きを見る »音楽会が行なわれました。 音楽の授業に関しては、学校再開から今に至るまで、多くの制限ある中で進められてきました。 音楽会も他の行事と同様に、実施から開催方法まで音楽の先生を中心に検討されました。 そして、子どもた […]
続きを見る »音楽会本番に向けて、子どもたちが合奏の練習をしていたある日のことです。 小ホールで4年生の練習を見ました。4日前にも演奏していたクラスでした。 今回は後方で聴こうと思い、数歩進んだ所で足を止めました。というより、止 […]
続きを見る »11月16日の朝。 ピロティでいつものように挨拶をしていると、3年生のKさんが近づいてきて、僕に持っていた封筒を差し出しました。 封筒の表には「HAPPY BIRTHDAY」と書かれていました。 「今日は自分の誕 […]
続きを見る »子どもたちの楽しみの一つがクラブの時間です。 クラブの中には子どもからの希望で新設されるクラブもあります。 まさに鉄道クラブは、鉄道好きの子に頼まれ3年前に立ち上がりました。スタート時のクラブ員は5人だけでしたが、 […]
続きを見る »朝、子どもたちが大グランドで野球をやっているとウズウズしてきます。 みんなが白球を追っている姿を見ると、もう我慢できません。 校長室に置いてあるグローブを持って、大グランドへ一直線! マウンドでは航先生が子どもた […]
続きを見る »